木暮のブログ

木暮よるグランパスについて思いつくことを書くやつ

2019シーズングランパス個人的総括

あくまで個人的総括です。

今シーズンは特に人によって意見が変わると思いますので一人の意見として見てもらえれば幸いです。

また、先に言っておきますが僕は今シーズンは風間さんで貫いてほしかったと思っていました。

 

監督交代について

グランパスの今年一番の出来事でしたね
既報では7/20の時点で強化部(大森さん)は風間さんを解任しようとしていたが、小西社長が風間さんを擁護し、それから約2ヶ月引っ張りましたが、清水戦の後の9/23に解任され、マッシモが引き継ぎなんとか残留にこぎつけましたというのが今年のグランパスです。

ただし、風間さん解任後マッシモ体制になっても1勝4敗3分で8試合勝ち点6と、成績は上向きませんでした。尚、参考までに風間さん解任前の8試合も1勝4敗3分けでした。

今年のグランパスは監督を交代させるタイミングが3つあったと個人的に考えています。
①強化部が解任の方針を決めた7/20
②実際に監督が交代になった9/20
③今シーズン終了後

①の場合、シーズンがまだ半分有り中断期間もあり移籍で補強もできたりと、立て直しを図るためのタイミングとしてはベストだと思います。
②の場合、7/20から戦績が上向けば無しとなったかもしれませんが、上向かなかったときに残留を最優先させるために待てるギリギリのタイミングがここだったと思います。夏のガンバ戦とレッズ戦で勝てていれば、このタイミングでの解任は無かったかと思います。
③の場合、3年あった風間体制を振り返り、今後に向けて協議していくことができますが、風間さんが残留のために戦い方を変えることは無かったでしょうし、このタイミングを選ぶのは賭けになったと思います。

正直、結果が出なかった風間さんが解任されるのは仕方ないですし、そこは各人の思いとはともかく納得せざるを得ない人も多かったとおもいます。

問題なのは、風間さんが施行してたサッカー及びそれに合った選手たちにそぐわない監督を連れてきたことです。グランパスは「攻守一体の攻撃サッカー」を目指しています。インサイドグランパスで、監督交代時のインタビューで大森さんははっきりと「マッシモが攻守一体のサッカーを作ってくれると考えています。」とおっしゃられていました。詳細は後述しますが、結論だけ言えばマッシモが8試合指揮してもらった中で攻守一体のサッカーは表現されていなかったと僕は思います。

 

サッカーの内容について

風間さんが指揮をとっていた序盤戦、勝って勝って少し負けたり分けたりしながら、素人目でも攻撃的で面白いサッカーがされており、ここ数年で1番楽しい時期だったと言えるくらいの躍進でした。
しかし13節のホーム松本戦から転落が始まっていきました。理由は簡単で、風間さんのサッカーは対策がしやすいため、対策された結果尽くカウンターを食らってやられていきました。しかし風間さんはそれでも自分たちにベクトルを向け、こちらから対策することはありませんでした。
しかし、決して完敗続きだったわけではなく、しっかりと攻撃の形はできていましたし、風間さんが試合後のインタビューで毎回言っていたとおり、本当に後は決めるだけだった試合が多々あったと思います。
そういう意味で言えば、風間さんだけでなく、選手たちもその部分については僕は不満でした。僕が観測している範囲でほとんど話題になっていませんでしたが、ジョーはチャンスを尽く外しており、費用対効果の面も含め僕は一貫して不満がありました。

マッシモ体制になってからについて、まずは残留することに注力していたためか、守備に重きを置き攻撃的なところを見せてもらうことは皆無でした。せめてマッシモのイメージである守備が向上すればまだ良かったのかもしれません。確かに流れやカウンターでやられることは劇的に減りましたが、何度同じ形を見せられるんだというセットプレーでの失点が見られ、そもそも守備を立て直すというところも怪しいというのが8試合を見てきた感想です。
残留がほぼ決まりかけていた中での最終節鹿島戦でも、少しだけ狙った形の攻撃は見せてもらいましたが、後半はほぼ何もさせてもらえなかったにも関わらず、「(8試合率いてきて)今までで一番いいサッカーをしていた」と言われても、納得できる人はいないと思います。


まとめ
今年のグランパスで例年以上に監督交代について賛否両論がなされましたが、事実だけいを言うならば、風間さんは監督を解任され、マッシモ・フィッカデンティが就任して最低限のミッションであるJ1残留を果たしました。
そもそも、この監督交代は正解だったのか間違いだったのか、これは人によって変わります。
風間監督では残留できなかったのだから交代は妥当だろう。
いやいや、グランパスの基盤を作るために風間さんを選んだのだから交代はありえなかった。と

これらだけで無く、今シーズンは人の数だけ様々な思いがあると思います。
しかし、今シーズンはもう終わってしまい、色んなものが有耶無耶なまま消化不良になってしまいました。きちんと総括できる材料が無いことは非常に残念でもったいなく思います。
個人的な感想として、グランパスの歩みとしてのプロセス自体は間違っていないと思います。ただし、それを実行させるための手段に疑問しかありません。
来季のことについては敢えて書きませんが、一つだけ未来について語らせてもらうなら、グランパスが今歩もうとしているこの道筋が正しいものだとファンサポーターファミリーが信じられる、そんな姿をクラブにはストーブリーグから来季にかけて見せてもらいたいと思います。

監督交代によるグランパスについての雑感

風間監督の契約解除が発表されましたので、それを受けて自分の気持をまとめるためにも雑感を


まず風間さんについて、監督としての力量はともかく、ボクは人として好きでした

というのも、割と自分と思考が似ているなと勝手に思っていて、それを貫くところがとても魅力的だった

また、良いと思ったら若手だとかベテランだとか関係なく使う徹底した実力主義(not実績主義)なところは、期待感も不安感も混じりながらだったけどとても楽しかった

ただ、それで結果が出なかったのは残念だけど、実力主義の世界なので(事実上の)解任になってしまったのは仕方がない


次にフロントについて

名古屋がファン感謝デー 小西社長、監督問題で陳謝「決まったことは順次発表」― スポニチ Sponichi Annex サッカー

上記の記事が本当だとした場合、小西社長は風間さんに期待してそれが結果裏目に出てしまったということ

一部では小西社長に責任を取らせて一緒に退任させろという声も上がっているようだけど、ボクはまだ小西さんに社長は続けてもらいたい

それは2017年からのフロントが、今までのグランパスの歴史の中で一番信頼できるから

風間さんが築いてきたものがあるように、小西社長が築いてきたものもある

小西社長が安心して公認を任せられる人ができるその日までは批判もされるだろうけど実績も積み上げてきてるんだから頑張ってほしい


これからのグランパスについて、まずU-18の古賀さんがトップチームのコーチと兼任するのはボクはとてもポジティブに感じている

監督交代について、大森征之スポーツダイレクターのコメント「しっかり選手を見て、現場を見た時に、選手たちがクラブハウスに来るときに、サッカーをやりたいんだという強い情熱をもってもらえる環境を我々が作れていなかったという部分があった。そこを含めて監督を交代しないといけなかった」 : 赤鯱新報

上記記事を読んでもらえばわかるが、大森さんはまず風間さんがやってきたことを否定はしておらず、少なくとも今までやってきたことを継続して行こうとしてくれている(とボクは感じた)

FC東京サガン鳥栖でやっていたサッカーのイメージでは、フィッカデンティ新監督は守備的で攻撃はいまいちという感じだったけど、大森さんは攻撃にも期待できると考えている

それが、フィッカデンティなら今構築しているクラブのアイデンティティの継続をしてくれると考えているということなら、ボクはそれを信じたい

真相はわからないけど、今上がっている情報を信じるのであれば、ボクが懸念していた、いきあたりばったりの動きではないということで、きちんとクラブのこれからを(長期的に)考えてくれた上でのこういう状況なのであればそれを支持します


風間さんの契約解除は個人的に残念だけど、せめてこれでグランパスが復調しますように

スマブラでサッカー戦術を語る

ラグさんが面白そうなことをしていたので便乗↓

note.mu

スマブラなら競技人口も多いしよりわかりやすいかなと
スマブラやってる人には伝わるように書いていきます。(伝わらなかったらごめん)

さて、スマブラにはキャラによって超軽量級・軽量級・中量級・重量級・超重量級と
重さによって約6種類に分けられます。

簡単に言えば軽いほどスピードが機動力が有るがふっとばされやすい
重くなるほどスピードが遅くなりふっとばされにくい

サッカーに置き換えたら、軽いほど攻撃的で、重いほど守備的なイメージでしょうか

次にキャラのタイプとして以下の5つがあります。
パワータイプ・・・火力とふっとばし性能が高いがスピードがないため攻撃を当てにくい
テクニックタイプ・・・コンボ性能が高いが攻撃力は控えめ
トリッキータイプ・・・独特な動きがあり、動きが読みにくいが操作もし辛い
スピードタイプ・・・攻撃や移動の速度が早いが一発の重さは無い
バランスタイプ・・・平均的で使いやすいため、どのタイプを相手にしても対応できる

これもサッカーに置き換えると

パワータイプ・・・相手の攻撃を耐えて一発を狙うカウンター型
テクニックタイプ・・・しっかりしたデザインで魅せる攻撃をする戦術型
トリッキータイプ・・・独特な戦術が有り、相手を翻弄するトリッキー型
スピードタイプ・・・選手に運動量を求め、その運動量で相手を制するプレッシング型
バランスタイプ・・・どのチームを相手にも柔軟に又はやり方を変えずに立ち振る舞えるオーソドックス型

さて、グランパスの戦術を簡単に考えると
 ・こっちが攻撃し続ければ相手は攻撃できない
 ・相手ボールになっても相手陣地で奪えばピンチにならない
こんな感じですかね

これをスマブラの戦い方に当てはめると、
機動力を持ってスキを与えず攻撃を決め続けてカオスを作るということで
軽量級又は超軽量級のトリッキータイプ(もしくはスピードタイプ)に当てはめられと思います
個人的にこれに該当するキャラはピクミンオリマー辺りでしょうか

ピクミン&オリマーの弱点は軽い+復帰で狩られやすい
つまり、相手が耐えて攻撃に転じられたら一気にやられます。
サッカーで言えばカウンターを非常に喰らいやすいわけです


最後に独断と偏見とイメージでJ1のチームをスマブラのキャラに当てはめてみました。(イメージと違っても怒らないでねw)

北海道コンサドーレ札幌・・・クッパJr
ベガルタ仙台・・・WiiFitトレーナー
鹿島アントラーズ・・・マリオ
浦和レッズ・・・パルテナ
FC東京・・・ドンキーコング
川崎フロンターレ・・・メタナイト
横浜Fマリノス・・・ピカチュウ
湘南ベルマーレ・・・ゲッコウガ
清水エスパルス・・・インクリング
松本山雅・・・キャプテンファルコン
ジュビロ磐田・・・デデデ大王
名古屋グランパス・・・ピクミンオリマー
ガンバ大阪・・・フォックス
セレッソ大阪・・・リュウ
ヴィッセル神戸・・・ミスターゲーム&ウォッチ
サンフレッチェ広島・・・ロボット
サガン鳥栖・・・スネーク
大分トリニータ・・・ワリオ

各キャラ性能は以下のサイトを参考にさせていただきました。

game8.jp

休みの午前中の大半をチームとキャラを当てはめる時間に使っちまったよ!まぁ楽しかったけど!!!

ゴールキーパーはかっこよくて美しい

楢さんの引退について語りたくて作ったブログだけど、まぁそろそろ動かしてやらないとなと思ってとりあえず書こう

自分はサッカーのポジションで言えば多分GKが一番好き

じゃあなんで好きなのかって言われるとすぐにパッと出てこない(そもそも聞いてくるやつもいないが)

 

で、自分でちょっと考えてみて、主に2つ

それが①かっこいい②美しい なのだ

まずかっこいいについて

これはもうまずスタイルがかっこいい

だってキーパーって役割的に一部の例外を除いて長身でパワフルだもの

後ろから指示を出してチームを鼓舞する姿、セーブしたときに見せるガッツポーズもかっこいい

 

そしてまた美しい、 

根本にあるのはまず身体能力の高さ

暴論だけど、フィールドプレイヤーはテクニックがあればなんとかなることもある

だけど、プロになるキーパーには身体能力は必須なのだ

これが前述したパワフルさにつながる

横っ飛びのセーブみたいな、身体を無駄なく使った動きなどはもうそれは美しい

「キーパー 横っ飛び」をGoogle画像検索して眺めるだけで楽しいし、フリーキックのシュートを止めるときのキーパーの横っ飛びはそれはもう生で見れたら感動ものの美しさだ

 

まぁつまり結論、僕は上述の理由でかっこよくて美しいゴールキーパーが好きなのだ

ゴールキーパーに悩まされない名古屋グランパスを好きになったからこそこう思うのだろう

ゴールキーパーに不満がないって、地味だけどすげーいいことだと思う

 

そんなわけで、ゴールキーパーのかっこよさと美しさについてとりあえず言いたいことを書かせていただきました

深夜に酔いながら書いた文だから構成がひどかったり、誤字とかあるだろうけどまぁ書きたいものをとりあえず書いたのだ

 

また何か書きたいものがあったら突発的に書いていこう

楢崎正剛選手の引退から自分の人生について語る

 今日2019年1月8日に名古屋グランパス楢崎正剛選手が引退を表明した。
名古屋グランパスの象徴とも言えるレジェンドなのはもちろんだけど、僕にとっては自分のサッカー人生を振り返ってみたときに、自分をサッカーへ導いてくれた人であった。


小学生時代の僕は両親の影響やパワプロの影響で野球に関心の強い子供だったが、
小学校に野球のクラブがなかったのでクラブ活動ではサッカーをしてた。
その時はサッカーを見ることに興味はなく、サッカー自体も中学1年でやめてしまった。


そんな僕のサッカーに対する最初の転機は2002年の日韓W杯で、当時中学2年生だった僕も周りの雰囲気から日本代表の試合を見るようになっており、このときに初めて楢崎正剛という選手を認識した。
同時に名古屋グランパスに所属していることを知り、なんとなくここで、名古屋グランパス楢崎正剛が僕の中に出来上がる。
だけど、W杯以降は日本代表のサッカーも見なくなり、またサッカーとは無縁の学生生活を送っていった。


第2の転機は大学生になったとき、フットサルのサークルに入ったこと。
運動したいしサッカーやってたからフットサルをやろうという軽い気持ちでフットサルのサークルに入ったけど、そこには高校までサッカーやってた連中がそろってて、自分なんか手も足も出ず、当初は居心地の悪さも感じていた。
ただ、優しい先輩もいたおかげで馴染むことができ、楽しんでサークルに参加していけるようになった。

経験者の多いサークル内での話題は海外サッカーやJリーグのことが多くそういう話題が多いものだから、自分も自然とサッカーに対して興味を持ち、僕もここでようやくサッカーの知識を身に着けていき、地元の名古屋グランパスというチームにも興味を持ち始めていった。

グランパスというチームに興味を持ち始めたものの、当時はひとり暮らしを始めて、
仕送りもない状態だったのでお金はなく、初期投資が必要なスカパーで見るのは諦めて
地元テレビのニュースでちらっと映るのを見るくらいだった。
グランパスの情報は、主に2ちゃんねるやブログでしか情報を得れてなかったけど、地上波でやる日本代表の試合は欠かさず見るようになっていた。
このときの日本代表の試合のGKは楢さんだったから、所属がグランパスと出てなんとなく嬉しい気持ちになっていった。


2012年、スカパーオンデマンドの登場でようやくJリーグの試合を通して見れるようになり、ようやくグランパスの試合を年間通して見始めるようになった。
なので実は2010年に優勝したときのことや、その翌年2位でシーズンを終えたことは結果自体は嬉しいものだったが、どこか第3者目線で俯瞰したような感じでグランパスを追っていた。

ただ、2012年のグランパスは正直あまり印象に残っていない。
この年は修士の2年で学会や卒論に追われ、あまり真剣に見れていなかったからだ。
けれど、流し見ながらだけど試合は見ていて選手も覚えていき、最終節に勝てたら3位でACL出場できたのにという、悔しい思いをするくらいにはグランパスにハマっていった。


最大の転機になった2013年、社会人になる僕は自分のお金で初めてスタジアムに試合を見に行った。
開幕戦のジュビロ磐田が相手の試合に、無謀にもソロでゴール裏に赴いた。
試合開始の30~40分程前、まずGKの選手達がピッチに現れゴール裏に挨拶にくる。
そしてサポーターたちと楢崎選手のチャントを歌い始める。
自分が初めてスタジアムでチャントを歌ったのが楢さんのだったせいか、その時のことはよく覚えている。ゴール裏でみんなと歌うチャントは純粋に楽しかった。
試合は1-1の引き分けで終わったけど、いろんな初めてを体感し、とても新鮮な気持ちだった。

この日からようやくグランパスを、そして楢さんを追っかけていくようになった。
でみ、正直に言えばこのときはまだあまり楢さんをすごいとは思っていなかった。
というより、グランパスの象徴としては知っていたけど、試合をしばらく見ていてもプレーが印象に残らなかった。
名古屋にずっといる凄い選手という認識だけはあり、その考えでコンフィットシャツを楢さんのものにしてなんとなく追っていただけだった。


ずっと試合を見ていくうちにふと気づく。
相手GKのミスで点をとったり勝たせてもらうことがあったけど、楢崎選手はそういうミスをほとんど犯さない。
GKの見せ場といえばビッグセーブだろう、だけど楢さんは目立つビッグセーブはあまりない。
思い返せば前年オンデマンドで見ていたときもそうじゃなかっただろうか。

その後色々自分で調べていき、ポジショニング・コーチング等で相手にシュートを限定して打たせていることを知った。
ポジショニングが正しいからミスせずプレーできるのだ。
一見ビッグセーブに見えるセーブも、実はポジショニングが悪いがゆえに起きるもの、正しい位置にいればミスをすることも減るし、簡単にゴールを守ることができる。

楢さんはそこまで印象に残らないからこそすごいキーパーだった。
色々なことに気づいてGKの面白さを知っていった。そして、GKというポジションが好きになり、楢さんもどんどん好きになった。

試合を見るとき、だんだんGK目線で試合を見れるようになっていった。
今までに気にしなかったことを楢さんがいたことで試合を考えながら見れるようになっていった。


社会人になってもフットサルは続けていて、いつしかキーパーを自ら志願してやるようになった。

サッカーとフットサルの違いはあるにせよ、GKの難しさ、そして楽しさを体感していった。
なんとなく自分は楢崎と同じポジションをしているんだぞと思うと、それだけでちょっと嬉しかったりもした。


楢さんの24年の現役生活に比べて、真剣にグランパスと楢さんを応援し始めたのが2013年からのたった6年だけだったけど、それでも間違いなく今までも、これからも一番好きな選手です。
楢さんのチャントが一番好きでした。楢崎正剛、俺らの誇り。
スタジアムで、もう楢さんのチャントを歌えなくなることはとても残念ですが、これからもずっと僕は楢崎選手のチャントを口ずさんでいくでしょう。


自分のサッカー人生のいろんなきっかけに楢さんがいました。
選手としてももちろん偉大だけど、それ以上に、僕にとっては自分がサッカーを見ることに導いてくれた恩人みたいな人だと勝手に思っています。
2002年のW杯で僕がグランパスを認知でき、2010年まで日本代表にいてくれたからグランパスへの興味を持ち続けられ、今まで現役でグランパスの試合に出続けられたことで、サッカーを、グランパスを、そしてキーパーを好きになることができました。


24年の現役生活お疲れ様でした。

そして、ありがとうございました。